青い着物を着た女性が段差に手をかけて上目遣いにこちらを見ている様子

振袖コレクション

Collection

  • F-0830

    パステル水色に小花柄が映える

    明るい水色の地色に黄色や赤、ピンク、白の柄がカラフルな振袖です。小さめの牡丹や桜、菊、松、牡丹などたくさんの古典柄をあしらったデザイン。<br /> 色使いや細かな古典柄が華やかで元気な印象を与えます。<br /> パステルカラーの振袖をお探しの方や小さな柄が多く描かれた振袖をお探しの方にもおすすめです。

  • F-1030

    楓と桜総雲取りが印象的な青

    振袖全体にあしらわれた雲取りの柄が特徴的な青の振袖です。色合いが青を中心に寒色系でまとめられており、統一感のあるデザイン。<br /> 大きな雲取りの柄が幾何学模様にも見えるユニークな一着です。<br /> 個性的なので、成人式会場で被りづらい振袖をお探しの方にもおすすめです。<br /> 同じ柄の色違いの振袖もございます。色違いの振袖:F-1012

  • F-1060

    大柄松竹牡丹と孔雀柄のネイビー

    シックなネイビーに白と赤の柄が映える振袖です。この振袖の特徴は、大きな牡丹と孔雀の羽のモチーフ。<br /> 大柄でモダンな雰囲気の一着。成人式会場で被りづらい振袖をお探しの方にもおすすめです。<br /> 小物に赤を用いてコーディネートに差し色を入れたり、ゴールドやシルバーを加えて華やかさをプラスするのもおすすめです。

  • F-0261

    柄小さめ古典柄爽やかな黄青

    薄い黄緑と水色の地色が爽やかな振袖です。パステルカラーに赤を中心とした暖色の柄が美しく映えます。<br /> 小さめで縁起の良い柄が多く散りばめられた古典柄の一着。古典柄で可愛らしい振袖をお探しの方にもおすすめです。<br /> 小物にもパステル調の色を取り入れると、コーディネートを涼しげな雰囲気にして頂けます。

  • F-0464

    ネイビーに黄が映える松竹梅

    シックなネイビーに黄色やクリーム色が映える大人っぽい振袖です。明度の低い地色と明度の高い柄の相性が良く、スタイリッシュ。<br /> 松竹梅や貝桶など縁起の良い柄が多く描かれており、おめでたい日にぴったりな一着です。<br /> 王道古典柄の振袖で落ち着いた色合いのものをお探しの方にもおすすめです。

  • F-1015

    雲と鶯と霞の自然和柄ネイビー

    濃いネイビーと水色のグラデーションが綺麗な振袖です。地色が青いので、空に雲や鶯が浮かんでいるようにも感じられる珍しいデザイン。<br /> 振袖に使用されている色のほとんどが青系でまとめられているので、青色好きの方に一押しです。<br /> 小物の色に青を用いて統一感を出したり、ゴールドやシルバーを加えて華やかさをプラスするのもおすすめ。

  • KE-0028

    橘が映えるポップで個性的かわいい

    黄色や水色、紫、ビビットピンクといったカラフルな地色がレトロポップな振袖です。柄も同系色でまとめられており、明るく可愛らしい雰囲気を演出してくれます。<br /> 色使いが非常に個性的で、成人式会場で被りたくない方にもおすすめです。<br /> 扇面や橘、桜、松といった縁起の良い柄が多く描かれ、晴れの日にもぴったりな一着。<br /> ※こちらのイメージ画像はお仕立てする前のものです。

  • KE-0008

    ユリと椿大人っぽいネイビー

    ネイビーの地色に白や赤、黄色の柄が映える大人っぽい振袖です。大きめの柄はパッと目を引くので、華やかさが欲しい方にもおすすめです。<br /> この振袖の特徴的な柄はユリ。昔ながらの花柄とはまた違った美しさを楽しめます。洋風の振袖に描かれることの多いユリと日本古来の伝統柄である流水文様や椿、笹が融合した和柄・洋柄両方の良いところ取りな一着です。<br /> ※こちらのイメージ画像はお仕立てする前のものです。

  • F-0396

    白と青のコントラストが目を引く古典柄

    白・青・黒のグラデーションが美しい王道古典柄の振袖です。白と濃いめの地色に赤やオレンジの暖色カラーが美しいコントラストを作り出します。<br /> 裾や袖に縁起の良い熨斗柄をあしらい、平安時代に貴族が乗っていた牛車をモチーフとした御所車が高貴で雅な雰囲気を演出してくれます。<br /> 成人式には王道の古典柄を着たいけれど、一癖欲しいという方におすすめの一着です。