成人式の準備はいつから?振袖選びにおすすめな時期について解説
作成日:2025年6月18日
更新日:2025年7月14日

こんにちは!花十色です。
成人式の準備をいつから始めればよいか、悩んでいる方もいらっしゃると思います。この記事では「いつ振袖を選ぶべきか」「どんな準備が必要か」について丁寧に解説します。この記事を読むと、振袖選びに最適な時期や早期に振袖を選ぶメリット・デメリット、振袖選びのポイントなど、ご家族での準備のポイントがわかります。成人式を控えたお嬢様やご家族の皆様はぜひ最後までお読みください!
成人式の準備はいつから始めるべき?
高校3年生の夏(成人式の2年半前)から振袖について情報収集を始めることが理想的です!インターネット検索やカタログであらかじめ好みのデザインを把握しておくのがおすすめです。

振袖を取り扱う多くの会社では、高校3年生の夏休み(成人式の2年半前)に本格的な予約が始まります。この時期は新作の展示や在庫が充実し、レンタル返却後のメンテナンス完了タイミングと重なるため、選べる振袖が一番多い時期でもあります。
成人式の1年前(前年1〜3月)は振袖予約の最終段階でもあり、前撮りが始まる5月以降に決められる方はごくわずかです。このタイミングでもまだ間に合いますが、新作や人気柄は残り少なくなり、選択肢がかなり少なくなってしまいます。さらに、成人式の着付けやヘアメイク、前撮りの希望日時が取りにくくなります。
振袖を早めに決めるメリットとは
1.選択肢が多い
高校3年生の夏休みといった早期から成人式に向けて準備を始めると、新作・旧作・流行柄など幅広いデザインから振袖を選べます!
花十色では、常時店頭にたくさんの振袖を取り揃えておりますが、人気の色柄には、ご要望が殺到しますので、お早めのご来店を心よりおすすめいたします。
2.希望日時で予約が取りやすい
成人式当日、式典の開始時間は各市区町村決まっているので、どうしても同じ時間帯にご希望が集中してしまいます。お支度枠は振袖ご成約の方から順に良い時間帯が埋まっていきます。
つまり、ご予約が遅くなればベストな時間でお支度できず、朝早く(朝4時から開始など)になってしまうため、お早目のご予約をおすすめします!
花十色では、前撮り撮影会のご予約も成人式のお支度予約と同時に受け付けております。こちらも毎年、良い時間から順にご予約が埋まっていきますのでお早めのご来店をおすすめしております。特に当店はロケーション撮影も行っているので、外が暗くなってからよりも朝やお昼間の時間帯が人気です!
3.早期特典を活用できる
一般的に、早期契約で割引やプレゼント、前撮り無料などの特典がつくケースが多く、お得な準備が可能です。ご予約時期が遅くなるほど、特典のバリエーションが限られたり、早期特典の魅力が薄れてしまうことがあります。
花十色では、プレゼントに加えてお友達紹介特典などもご用意しています!また、毎年高校3年生の方の振袖ご予約開始に合わせ、夏休みに「振袖特別招待会」を開催しています。夏カタログをご用意し、皆様のご来場をお待ちしております!
振袖を早めに決めるデメリットとその対策

このように、早めの振袖選びには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットや注意点もあります。ここでは具体的なリスクと、それに対する実用的な対策を紹介します。
1.気分や流行が変わる可能性がある
振袖を成人式の2年前に決めた場合、好みや流行がその間に変わることがあります。例えば「今は古典柄が好きだけど、1年後にはモダン柄が気になるかも…」というケースもよくあります。さらに、SNSで新作を見て「こっちにすればよかった」と後悔することも。
☞対策:流行に左右されにくい「古典柄」や「伝統色」を選びつつ、小物でアレンジを楽しめるようにすると安心です。
花十色では、お嬢様のお好みが変わった場合に備え、高校在学中の早期にご予約されましたレンタル品に限り、19歳(大学1年生)の6月に見立て替えの対応をさせていただいております。万が一、違う振袖をお召しになられたくなった場合も安心です!
2.早すぎて気持ちが盛り上がらない
まだ高校3年生の段階では、成人式自体が現実的に感じられず、振袖選びに乗り気になれないというお声もあります。ご家族は積極的でも本人が消極的で、振袖選びを楽しめないケースもあります。
☞対策:最初は軽い気持ちで試着体験をするのも一つの手です。「振袖ファッションショー感覚」でご本人の好みに寄り添いながら進めていくことで、自然と楽しめるようになります。
花十色では、着物のプロが振袖選びをしっかりサポートいたします!お好みやご予算に合わせて5~6枚お選びいただき、選品された振袖を全て比較して、実際のお顔写りを見ながら1枚に絞り込んでいきます。着物の場合、好きな色だけでなく、意外な色が一番お似合い!ということもありますので幅広く選んでみて下さい。お気に入りの1着が決まったら実際に振袖を仮着付けして、帯・半衿・重ね衿・帯締め・帯揚げ等それぞれ3~5点比較しながらベストコーディネートを作っていきます。
振袖選びの際に注目すべきポイント

振袖選びを成功させるには、デザインだけでなく、お店選びやサポート内容など、複数の視点で比較検討することが重要です。ここでは後悔しないために注目すべき5つのポイントを紹介します。
1.振袖のデザインと自分の雰囲気との相性
振袖選びにおいて1番重要なのは、やはり振袖のデザインです。選ぶ際は「好きな色や柄」だけでなく、「自分に似合うかどうか」も意識しましょう。
肌の色や髪色、身長・体型によって似合う色味や柄の大きさは変わります。たとえば、身長が高い方は大柄の文様が映え、可愛らしさを出したい方はパステル系や小花柄がおすすめです。
試着時には、全身鏡でバランスを確認したり、スマホで写真を撮って客観的に見るのも効果的です!
下のボタンから振袖選びのQ&Aを見に行けます!ぜひお役立てください。
2.帯・小物とのトータルコーディネート
振袖単体だけではなく、「帯・帯揚げ・帯締め・半襟・重ね衿・草履・バッグ」などの小物との組み合わせも大切です。小物の色味やデザインで印象が大きく変わるため、プロのコーディネーターと相談しながら全体を決めると安心です。たとえば、同じ赤系の振袖でも、金の帯を合わせれば華やかに、白銀系の帯であれば清楚な印象になります。
中には最初からコーディネートが決まっているお店やご自身でコーディネートする場合のオプション料金がかかるお店もあるので注意が必要です。花十色では、振袖選び、帯選び、小物(刺繍半衿、重ね衿、帯締め、帯揚げ)選びでそれぞれ3~6点比較してお選び頂いているので、お客様それぞれのオリジナルコーディネートとなり、他の方と被ることはありません。
正統派から個性派まで様々な振袖・小物をご用意しております!親切なスタッフが、ご希望のコーディネートを叶えるお手伝いをさせていただきます。
3.お店選びとプラン内容・アフターサービス
お店を選ぶ際に、振袖の価格やプランに含まれる内容を事前にしっかり確認しましょう。セット内容(着付け・ヘアメイク・前撮り・アルバムなど)は店舗によって異なります。成人式当日のお支度や前撮り撮影などがオプション料金である場合もあります。また、着衣後のアフターサービスの充実度も大切な判断材料です。
花十色の料金プランは、レンタルプラン/購入プランどちらの場合も全て「安心手間なしフルパック」としており、オプション料金などは一切発生しません!
振袖一式 | 購入プラン:34点フルセット レンタルプラン:30点フルセット |
前撮り撮影会 | ヘアセット、着付け、スタジオ写真撮影、ロケーション写真撮影、六つ切り写真2ポーズ台紙付き |
成人式当日 | ヘアセット、着付け |
更に、提携美容室への着物事前お届けや、式典会場での着崩れに備え、電話1本でスタッフが対応する「119番かけつけサービス」などのアフターサービスも充実!
お客様ご自身で追加でご用意いただくのは髪飾りのみ!
プラン | 安心手間なしフルパック価格 |
---|---|
購入プラン | 272,800円(税込)~ |
オーダーレンタルプラン | 250,800円(税込)~ |
プレタレンタルプラン | 99,000円(税込)〜 |
大阪・京都の成人式会場のまとめ

最後に、花十色茨木店・宇治店のお客様がご出席される成人式会場を一覧にしてまとめましたので、ご覧ください。
【大阪エリア】
・茨木市:おにクル・大ホールほか(茨木市駅前3丁目9-45)
・箕面市:箕面市立文化芸能劇場 大ホール(箕面市船場東3丁目10-1)
・高槻市:高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール(高槻市野見町6-8)
・吹田市: Panasonic Stadium Suita(市立吹田サッカースタジアム)
・交野市:星の里いわふね(交野市私市9-4-8)
・枚方市:枚方市立19中学校体育館
【京都エリア】
・宇治市:宇治市文化センター(宇治市折居台1丁目1)
・京都市:京都市勧業会館みやこめっせ(左京区岡崎成勝寺町9-1)
・長岡京市:京都府長岡記念文化会館(長岡京市天神4丁目1-1)
・木津川市:京都府立けいはんなホール(相楽郡精華町光台1-7)
・八幡市:八幡市文化センター(八幡市八幡高畑5-3)
・井手町:井手町立山吹ふれあいセンター(綴喜郡井手町井手二本松2-1)
・城陽市:文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1)
・京田辺市:田辺中央体育館(京都府京田辺市田辺丸山19)
・久御山町:久御山町役場コンベンションホール(京都府久世郡久御山町島田ミスノ38)
・宇治田原町:宇治田原町総合文化センター(綴喜郡宇治田原町大字岩山沼尻46-1)
まとめ
成人式の振袖選びは、高校3年生の夏から始めるのが理想的です。早めに準備を進めることで、豊富な選択肢の中からお気に入りの一着を選べるだけでなく、前撮りや当日のお支度時間も希望通りに押さえやすくなります。
一方で、好みの変化や気分の乗らなさといった早期準備ならではの不安もありますが、花十色では見立て直し制度や丁寧なコーディネートサポートで安心してお選びいただけます。
振袖選びは、お嬢様とご家族にとって一生に一度の大切なイベントです。後悔のないよう、余裕を持って準備を始めることをおすすめします。
花十色では、お一人おひとりのご希望に寄り添い、心に残る成人式のサポートを全力でさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
宇治店
茨木店