成人式の振袖選び方ガイド!トレンドを取り入れて自分らしく着こなす方法
作成日:2025年7月15日

こんにちは!花十色です。
成人式の振袖選びは、一生に一度だからこそ絶対に失敗したくないものです。「いつから選び始めればいいの?」「自分に似合う振袖はどれだろう?」「せっかくならトレンドも取り入れて、おしゃれに着こなしたい!」こんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私たち花十色は、大阪・京都で成人式の振袖選びをお手伝いしてきました。
実際に何百人ものお嬢様とご家族をサポートする中で、「早めに動いてよかった!」「トレンドを意識して小物で差をつけられた!」というお声をたくさんいただいています。
今回のコラムでは、振袖選びの基本から、失敗しない選び方のコツ、2025年の最新トレンド情報、そして後悔しないための小物・髪型アレンジまで詳しく解説します。
この記事を読むと、成人式の振袖選びで大切なポイントが全てわかり、安心して成人式を迎えられるヒントが手に入ります。
これから成人式を迎えるお嬢様とご家族の皆様は、ぜひ最後まで読んでみてください!
振袖選びの基本を知ろう

振袖選びで後悔しないためには、まず基本を押さえることが何より大切です。
焦って決めると、思い描いていたイメージと違ったり、当日のお支度時間が不便になったりすることがあります。
「まだ時間があるから大丈夫」と油断していた結果、人気の柄がすでに予約済みだったり、前撮りの希望日が埋まっていた…なんて可能性もあります。
だからこそ、振袖選びは「いつ」「どこで」「どう決めるか」の流れをしっかり把握しておくことが大切です!
振袖を選ぶベストな時期とは?
振袖選びのタイミングで特に大事なのは「時期」です。
成人式の振袖選びは、高校3年生の夏頃(成人式の2年半前)から本格的に動き出す方が多いです。この時期は、レンタル店や呉服店が新作を多く取り揃え、展示会や試着イベントが活発になります。

また、早期に予約することで、成人式当日の着付けやヘアセットの希望時間も取りやすくなります。地域によっては、支度の時間帯が朝4時など早朝になることもあり、予約順で良い時間から埋まっていきます。
早めの行動で、着たい振袖とベストな支度時間を両方確保しましょう。
振袖選びの流れを確認しよう
成人式までの流れを知っておくと、準備がスムーズに進みます。基本的な流れは以下の通りです。
1. カタログやSNSで好みをチェックする |
2. 店舗に来店予約を入れる |
3.プランを決定する |
4. 試着して似合う振袖を絞り込む |
5. 前撮り撮影を行う |
6. 成人式当日の着付け・ヘアセットをする |
特に試着では、気になる色柄を5〜6着は羽織って比較しましょう。写真を撮って客観的に見ることで、似合う振袖がはっきりします。
花十色では、着物のプロが振袖選びをしっかりサポートいたします!お好みやご予算に合わせて5~6枚お選びいただき、選品された振袖を全て比較して、実際のお顔写りを見ながら1枚に絞り込んでいきます。着物の場合、好きな色だけでなく、意外な色が一番お似合い!ということもありますので幅広く選んでみて下さい。お気に入りの1着が決まったら実際に振袖を仮着付けして、帯・半衿・重ね衿・帯締め・帯揚げ等それぞれ3~5点比較しながらベストコーディネートを作っていきます。
自分に似合う振袖の選び方
振袖選びの最大のポイントは「自分に似合うかどうか」です。
好きな色柄と似合う色柄は必ずしも同じとは限りません。実際に花十色へご来店されたお客様の中にも「絶対に赤がいい!」と決めていた方が試着してみたら意外にも青み系の緑が一番映えて「これにします!」と即決されたことがありました。
パーソナルカラーを活かす振袖選び
肌の色や髪色に合った色を選ぶと、顔映りが良くなり、全体の印象がぐっと華やかになります。
☞イエローベースの方は朱赤、ピンク、温かみのあるオレンジ系が相性◎
☞ブルーベースの方は紺、深緑、青みがかったピンクが映えます。
振袖選びに迷ったら、試着で色味を比較し、スマホで撮影して第三者目線で見てみるのがおすすめです。
体型や身長に合わせた柄選び
振袖の柄は、体型や身長に合わせて選ぶとバランスが美しく見えます。
☞背が高い方は大柄で縦の流れを強調する柄がおすすめです。
☞身長が低めの方は小柄で全体の余白を活かすと可愛らしくまとまります。
例えば、小柄な方が大柄の文様を選ぶと柄が詰まって見えがちです。一方で、背の高い方が小花柄を選ぶと、少し物足りなく感じることもあります。
2025年の振袖トレンドカラーと柄の傾向
2025年は、昨年から引き続き「くすみカラー」や「伝統色」に加えて、白黒モノトーンの振袖も大きな注目を集めています。
特にSNS映えを重視するお嬢様の間で、白や黒を基調にした大胆な柄やシンプルモードなデザインが人気です!例えば、真っ白の地に黒の大輪の花をあしらったモダン柄や、総黒に金刺繍を効かせたデザインは、成人式会場でも目を引く存在感があります。



一方で、白黒モノトーンは顔映りを考えないと血色が悪く見えたり、写真で寂しく見えがちというデメリットもあります。
だからこそ、花十色では振袖そのものの色柄だけでなく、帯や小物、ヘアメイクのトータルコーディネートで血色感や華やかさをプラスすることを大切にしています!
「古典柄で正統派にするか、モードな白黒で個性を出すか」「伝統色にトレンド小物を加えてバランスを取るか」色柄の組み合わせ次第で、誰とも被らない自分らしい一着に仕上がります。
小物アレンジで個性を出す
同じ振袖でも、小物をどう合わせるかで印象は大きく変わります。特に2025年の振袖トレンドでもある白黒モノトーンを選ぶ場合、小物選びが個性を出す最大のポイントになります!
例えば、白黒のモード系振袖にゴールドや赤の帯揚げを合わせれば、顔映りに温かみが出て華やかさもアップします。刺繍半衿に色味を入れたり、帯締めにビジュー付きのものを選ぶのもおすすめです。






最近は髪飾りも金箔、水引、ドライフラワーを組み合わせて「抜け感」を演出するアレンジがトレンドです。白黒ベースに映える色味を部分的に入れるとSNS映えも抜群で、前撮りや成人式当日の写真がより魅力的になります。
中には最初からコーディネートが決まっているお店やご自身でコーディネートする場合のオプション料金がかかるお店もあるので注意が必要です。花十色では、振袖選び、帯選び、小物(刺繍半衿、重ね衿、帯締め、帯揚げ)選びでそれぞれ3~6点比較してお選び頂いているので、お客様それぞれのオリジナルコーディネートとなり、他の方と被ることはありません。
白黒モノトーンの場合も、お嬢様の肌色や髪色に合わせて「差し色小物をどれにするか」を一緒にご提案します。「せっかくの振袖だから、自分らしく個性を出したい!」そんな方にこそ、小物アレンジは強い味方です!
花十色で叶える後悔しない振袖選び

花十色では、一人ひとりのお嬢様に寄り添った提案を大切にしています!
「好きだけど似合うかわからない」「トレンドも取り入れたい」そんなお悩みも、プロのコーディネーターが丁寧にアドバイスいたします。
安心手間なしフルパックで安心
お店を選ぶ際は、振袖の価格やプランに含まれる内容を事前にしっかり確認しましょう。セット内容(着付け・ヘアメイク・前撮り・アルバムなど)は店舗によって異なります。成人式当日のお支度や前撮り撮影などがオプション料金である場合もあります。
花十色は振袖レンタルも購入も、成人式当日のお支度から前撮り撮影会まで全てが含まれたフルパックプランだから、追加料金の心配がありません。

お客様ご自身で追加でご用意いただくのは髪飾りのみ!

アフターサービスも充実
何かと慌ただしい成人式当日にお客様のご負担を少しでも軽くするため、花十色では提携美容室への着物事前お届けも行っております!レンタル品は勿論、購入品とママ振袖も事前点検し、式典当日のお支度会場または提携美容室にお届けすることで、畳みシワや忘れ物の心配なく安心して当日をお迎え頂けます。
また、成人式当日のトラブルや着崩れに備えてスタッフが式典会場付近に待機しており、万一の場合はお電話一本で駆け付けられるサポート体制をとっています!

大阪・京都の成人式会場のまとめ

最後に、花十色茨木店・宇治店のお客様がご出席される成人式会場を一覧にしてまとめましたので、ご覧ください。
【大阪エリア】
・茨木市:おにクル・大ホールほか(茨木市駅前3丁目9-45)
・箕面市:箕面市立文化芸能劇場 大ホール(箕面市船場東3丁目10-1)
・高槻市:高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール(高槻市野見町6-8)
・吹田市: Panasonic Stadium Suita(市立吹田サッカースタジアム)
・交野市:星の里いわふね(交野市私市9-4-8)
・枚方市:枚方市立19中学校体育館
【京都エリア】
・宇治市:宇治市文化センター(宇治市折居台1丁目1)
・京都市:京都市勧業会館みやこめっせ(左京区岡崎成勝寺町9-1)
・長岡京市:京都府長岡記念文化会館(長岡京市天神4丁目1-1)
・木津川市:京都府立けいはんなホール(相楽郡精華町光台1-7)
・八幡市:八幡市文化センター(八幡市八幡高畑5-3)
・井手町:井手町立山吹ふれあいセンター(綴喜郡井手町井手二本松2-1)
・城陽市:文化パルク城陽(城陽市寺田今堀1)
・京田辺市:田辺中央体育館(京都府京田辺市田辺丸山19)
・久御山町:久御山町役場コンベンションホール(京都府久世郡久御山町島田ミスノ38)
・宇治田原町:宇治田原町総合文化センター(綴喜郡宇治田原町大字岩山沼尻46-1
まとめ
成人式の振袖選びは、いつから始めるか、どう選ぶかで当日の満足度が大きく変わります。自分に似合う色柄を見つけて、トレンドを上手に取り入れ、小物でオリジナル感を出すことで、一生に一度の成人式を最高の思い出にできます。
花十色では、振袖選びから前撮り、成人式当日のお支度まで、お嬢様とご家族様の大切な日を心を込めてサポートいたします。
本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、花十色へお気軽にご相談ください。
宇治店
茨木店